遂に手に入れた!私の「秘密基地」Lockabox Oneレビュー
今日は、かねてから気になっていたアイテム、Lockabox Oneが我が家にやってきた日! ずっと散らかりがちだったデスク周りや、子どもに触られたくないものたちの収納に頭を悩ませていたから、この日が待ち遠しかったんだ。
届いた箱を開けて、まず驚いたのはその軽さ。でも、触ってみるとしっかりとしたポリカーボネート製で、安っぽさがない。私は中身が見えるクリスタルを選んだんだけど、光沢があってデザインもなかなか良い感じ。これなら部屋に置いても悪目立ちしないなと一安心。
早速、いくつか試したいことがあったんだ。
ロックは簡単?
最初はダイヤル式のロックに少し戸惑うかなと思ったけど、説明書を見ながら設定してみたら、あっという間に完了! 3桁の番号をピピッと合わせてロック解除、そしてまた番号をバラバラにすればロック。この手軽さは本当に便利。鍵の管理がいらないって、ズボラな私には最高だ(笑)。
何を入れようかな?
まずは、子どもが勝手に触ってしまいがちな薬類を入れてみた。以前は手の届かない高い場所に置いていたけど、これなら目の届く範囲に置いても安心だね。それから、ついダラダラ見てしまうスマホやタブレット。集中したい時にはLockabox Oneの中に「ポイッ」と入れてしまえば、誘惑に負けずに作業に集中できそう!これは意外なメリットを発見したぞ。
あとは、ついつい食べ過ぎてしまうお菓子。夕食後に無意識に手が伸びるのを防ぐために、寝る前にロックしてみた。これで食欲の秋も乗り切れるかも…?(期待)
ちょっとした発見も!
側面と背面には小さな穴が開いているから、通気性も良さそう。中にUSBケーブルを通せる穴があるのも地味に便利だね。Wi-Fiの電波も通すから、中にルーターを入れて隠す、なんて使い方もできるみたい。うーん、これは色々な使い方ができそうだ!
冷蔵庫にも入るってホント?
そうそう、商品説明に「冷蔵庫にも入る」ってあったから、試しに冷蔵庫に入れてみた。これがピッタリ!家族の誰かに勝手に食べられがちな「私のプリン」とか「高級なチーズ」なんかをロックするのに使えるじゃないか!これは食いしん坊の私には嬉しいポイントだよ。
まだ使い始めたばかりだけど、Lockabox Oneは私の生活を確実に便利にしてくれる予感! 大切なものを安全に保管できる安心感はもちろん、自分自身の習慣をコントロールするツールとしてもすごく役立ちそうです。
これは「ただの箱」じゃない。私だけの「秘密基地」だね。これから色々な使い方を試して、もっと活用していこうと思います!
コメント